仮にバッテリーから給電しながら手配線です。
そして灯火用発電機が付いていないので、完成後は電池で駆動します.
普通は鉄パイプを曲げて工作すべきところですが、パイプを曲げる技術も設備もないので、これがせいいっぱいです。
ウインカーはLEDなので、流用リレーだとハイフラッシャーになりますのでどうしても電子リレーを使わなければなりません。
市販品もあるようですけどコスト的に納得できません。
このリレーは自作品で、部品代250円くらいで構成されています。

ものづくり依存症ってあるんですよね。変なクセですけど、僕は常に何かを作っていないと落ち着かないと言うか、休日など普通に遊んでたりすると「オレの人生はこんなのでいいんだろうか」なんて不安になったりします。
2 件のコメント:
ごぶさた!!
最近顔を見てないと思ったらこんなことを(笑)
はまぢにもCR125にナンバー取れって言ってるんだけどな~
おはよー
かなり痛いバイクよ。面白いのは高速ダートのみ。
コメントを投稿